着物のメイクやり方

着物メイクの基本とやり方記事一覧

着物のベースメイク

お化粧をする前に大切なことは、メイクをする土台であるお顔の肌を調整することです。お肌にシミやクスミがあると、それはそのままメイク後にもでてしまいます。そこでコントロールカラーをお顔の中央から端へとのばしながら、お肌の色を白く均一にしていきます。洋服のときのような陰影のあるメイクではなく卵のような立体...

≫続きを読む

 

着物のアイゾーン│眉

ベースメイクが完了したら、最初にまず手をつけるのはアイゾーンの眉です。眉は人の顔の印象を形作るキーポイントになるパーツ。ここがうまく描けるかどうかでお化粧の仕上がりに大きく影響しますので気持ちを集中させましょう。眉を描く前に、ブラシを使ってかるく眉の毛を整えます。そしてこれから描く眉のラインを決めま...

≫続きを読む

 

着物アイメイクのやり方

アイラインは洋服のときのように強くシャープな感じよりも、優しく自然な感じに仕上げた方がいいでしょう。ペンシルタイプとリキッドタイプの2種類を使うことで着物に馴染む自然な印象になりますので、そのやり方を紹介しましょう。まず、ペンシルタイプのアイライナーを使って切れ長の目を作ります。自然な印象を出すため...

≫続きを読む

 

着物の唇│リップメイク

きもの美人は美しい唇(くちびる)をしているものです。洋服美人は目がメイクのポイントであるのに対し、着物の場合には眉や唇がポイントとなります。中でも唇の色艶はきものを着た女性を引き立たせますので、重点的にメイクしましょう。まず、口紅と同じ色のリップペンシルで唇のラインを描いていきます。高齢になるにつれ...

≫続きを読む

 

着物の頬紅│チークメイク

頬紅は着物のお化粧のフィニッシュ。最後の仕上げで着物メイクの印象が大きく変わるものです。TPOや年齢層に合わせて、メイクの仕方を微妙にアレンジしてみてください。やり方の基本ですが、頬紅を入れていくときにその中心になるのは頬骨です。中心から端に向かってぼかすようにグラデーションをかけましょう。そうする...

≫続きを読む

 

 
トップページ 着物メイクの基本 着物に合わせたメイクアップ術